自分を変えたい・・・
今の環境を変えたい・・・
片づけに行き詰っている・・・
そう思っている人はいませんか?
もしあなたがそうなら、、、一緒にものを100個まで減らせるかチャレンジしませんか?
一緒にスッキリとした空間と思考を手に入れましょう!
チャレンジの理由
ミニマリストの登竜門とも言われる、ジョシュア・ベッカーさんの著書【より少ない生き方】と言う本を読み、デーブ・ブルーノさんの家の中のものを100個まで減らした体験を知りました。
100個の制限を設ける事で、なかなか捨てられなかったものを捨てる事ができたそうです。
その、なかなか捨てられなかったものと向き合う事で、執着している事やものがわかってきたとのこと。
私自身ミニマリストを名乗るくらいなので、すでに家はかなりスッキリしていますが、まだ捨てられないものがあります。
それを捨てられるように、執着を一緒に捨てられるようになりたい。
私も、制限を設けて断捨離を加速させたい!
それが、チャレンジの理由です。
スケジュール
とりあえずで始めましたが、思ったより進まなかったのでスケジュールを作成しました。
おそらく、一巡では終わらないので、二巡はする予定です。
↓スケジュールはこちら

ルール(変更有り)
ストレスなく、無理せずに片付けを進めるため、ルールを設定しました。
まとめてカウントするもの、カウントしないものを決めました。
片付けが苦手な方や、片付けができない方も、ルールがあったら片付けやすいと思います。
ぜひ、みなさんもそれぞれのルールを考えてみてください!
↓ルールはこちら

期限
100日後の9月11日
必要なものリスト
確定したものから、随時更新していきます。↓

今回、捨てるかどうか迷った時に意識したこと
明日死んでもいいように。
ものと向き合うことは、難しい。改めて、思いました。
ルールも更新していきます。ブログも少しずつ更新します。時々、のぞいて見て下さい!
本日はここまで。
↓1か月の振り返りはこちら




にほんブログ村
コメント