私が片付けができるようになった本や、持ち物を100個まで減らすチャレンジのきっかけとなった本、片付けの参考にしている本等をご紹介します。
多くの方が、なんとなく片付けをしているのではないかなぁと思います。
本を読まなくても、上手に出来ている人はいいのですが、
片付けが上手く行っていない方には、参考になると思いますので気になった方はチェックしてみてください!
片付けが苦手な方におすすめな本
こんまりさんの【人生がときめく片づけの魔法】

ど定番のお片付け本。
私が片付けを好きになるきっかけになった本です。
この本を、除外することはできませんでした。
ときめくものだけに囲まれて暮らすことは、とても幸せなこと。
ときめかないものを全て手放せばいい。でも、なぜか家の中にいつの間にかときめかないものが入り込んできますね。
定期的に、読み返したくなる本です。
ミニマリストの登竜門の本
ジョシュア・ベッカーさんの【より少ない生き方】



多くのミニマリストの、ミニマリストになるきっかけとなっている本。
実は最初読んだ時は、全然内容が入ってこなかったです。
でも、片付けを始めてからもう一度読んで見ると、少しずつ意味が分かるようになったり、共感するところが増えてきました。
お片付けの参考書
整理収納アドバイザー公式テキスト
1番わかりやすい整理入門



いろんな本に書かれてある大切なポイントが、網羅されている本。
片付けられない人の思考傾向や、片付いていない状態と言うのはどんな状態なのか、わかりやすく解説されています。
さすが、整理収納アドバイザーの公式テキスト。
納得の一冊です。
当たり前を見直すきっかけとなった本
わたなべ ぽんさんの著書
【やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方】



この本は、めちゃくちゃおもしろい。
生活の当たり前を見直すきっかけとなる本です。
こちらは、Kindle Unlimited会員のかたは無料で読めます。
また、初めてのかたは30日の無料体験できます!
ゴミ箱を減らす為に、ゴミを減らすと言うエピソードが一番好きでした。
思考の断捨離を意識するようになった本
エッセンシャル思考



片付けの本ではありませんが、仕事に関する思考の断捨離を意識するきっかけとなった本。
仕事も物も一緒。意識しないと、どんどん溢れかえってしまいます。
意識的に不用なものは、排除しましょう。
以上、今回はべたですが、【読んだ事がない方にはぜひ読んで頂きたい本】をご紹介させて頂きました。
きっと、お片付けの参考になると思います。
お時間のある方は、お手に取って見て下さい。


コメント