勉強などいろんな事を習慣化するには、3ヶ月かかると言われています。勉強を上手く習慣にする為のコツを紹介させてください!みなさんがされている習慣の中で、いいなぁと思った事も紹介させて頂きます。
お気に入りの勉強場所を見付け、まず5分勉強することでやる気スイッチを入れる!
カフェ、ファミレス、図書館、自宅、学校の自習室、、、無音派、音があった方がいい派、あると思います。あなたのお気に入りの場所はどこですか?まず、ぜひ探してみてください!
そして、そこに行き5分勉強を継続するとやる気スイッチが入り勉強時間が確保できると思います。(やる気スイッチは脳科学的にも証明されています。5分程度の作業をすると脳の「側坐核」と言う部位の神経細胞が活動し、海馬と前頭前野に信号が送られ作業興奮状態となり「やる気」が出るそうです。)
きっかけが大事!

楽しいことをプラスして、記憶力とモチベーションをアップさせる!
カフェでおいしいコーヒーを飲む、ファミレスでパフェを食べる、図書館で他の人達は何を勉強しているのかな?とよそ見をしてみる、Twitterで進捗を発信してみるなど、、、
自分の楽しみを見付ける事により、ドーパミンと言う脳内物質が出て集中力、モチベーション、学習能力がアップするそうです。
継続が大切です!
Twitterで勉強する仲間を作って、勉強しないといけないと思う状況に自分を追い込む!
Twitterを見ていると、朝早くから勉強している人、仕事の合間に上手く時間を見付けて勉強している人、夜にまとまった時間を計画的に取って勉強している人、たくさんいて刺激になります。
また、人とつながることにより、オキシトシンと言う脳内物資が分泌され、リラックス効果、ストレス解消効果、不安を減らしたりする効果、記憶力、学習能力、好奇心などを高る脳の活性化など、いい事がたくさんあります。
ただし、Twitterの情報の無限の泉は大敵です!!使用時間を決めて楽しんでいきましょう!
最後に
絶対毎日何時間勉強する!と、高い目標を設定するより、ゆるゆるの目標を設定して、コツコツ達成していく事でドーパミンと言う脳内物質が分泌され継続のモチベーションが高まるそうです。
毎日勉強出来なくても大丈夫!今、完璧じゃなくて大丈夫!
コツコツ、繰り返し繰り返しやって行きましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。


コメント