【勉強/仕事】効率良く記憶し、忘れにくくするコツについて

勉強

覚えても、覚えても忘れてしまうと悩んでいませんか?記憶には、短期記憶と長期記憶の2種類あります。短期記憶は短期で忘れてしまう記憶で、せっかく覚えても20分後には42%を忘れ、1時間後には56%忘れ、翌日には74%忘れ、1ヶ月後には79%忘れると言われています。(エビングハウスの忘却曲線)覚えても直ぐに忘れてしまうのは当然の事なのです。

合格するには、すぐに忘れてしまう短期記憶を長期記憶に移して行かなければなりません。その為には、何度も繰り返す事が必要です。(一夜漬けで覚えてもすぐに忘れてしまうのは、短期記憶にしかできていないからです。)

どうしたら効率良く長期記憶に移せるのか?

短期記憶を効率良く長期記憶に移して行く方法は、2週間で3回以上のインプットやアウトプットをする事です。2週間に3回と言うのは一つの目安なのですが、脳は「何度も使われる情報を“重要な情報”と判断して記憶に残す」と言う特性があるそうです。

アウトプットの方が記憶に残りやすい

また、インプット中心よりもアウトプット中心の方が圧倒的に記憶に残りやすいので、テキストを覚えてしまってから問題集を解き始めるのではなく、テキストの内容が30%位の段階で問題集を解き始めアウトプットをする方が記憶に残りやすいです。(問題集で解らない所はテキストに戻る、問題集とテキストを行ったり来たりを繰り返す事がおすすめです。)

インプットとアウトプットの黄金比は3:7

インプットとアウトプットの黄金比は3:7だと言われています。テキストを暗記する(インプット)だけよりも、問題集を解く(アウトプット)事に時間をかけた方が記憶が定着しやすいです。なので、その事を試験当日まで意識しながら、何度も繰り返す事がおすすめです。

まとめ

今回は、効率良く試験当日まで記憶をキープさせるコツについてご紹介しました。忘れる事は当たり前の事です。でも、4回、5回、6回、と繰り返す内にどんどん記憶に定着していく事が感じられるようになるはずです。

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。皆様が合格できる事を願っております。

参考文献

学び効率が最大化するインプット大全 (サンクチュアリ出版)
学び効率が最大化するインプット大全 (サンクチュアリ出版)
学びを結果に変えるアウトプット大全 (サンクチュアリ出版)
学びを結果に変えるアウトプット大全 (サンクチュアリ出版)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました