持ち物を100個まで減らすために、片付けをしています。
1か月を過ぎた頃から、手放す勢いが衰えてきました。
いよいよ、本気でものと向き合わないといけない時が来たようです。
なので、まずは本当のミニマリストは持たないと言われる?(お金持ちは持たないと言われる?)ゴミ箱と向き合う事にしました。
家の中にあるゴミ箱の数
まず、最初に家の中のゴミ箱の数を確認。
5個ありました。
仕事部屋用
リビング用
燃えるゴミ用
プラスチック用
缶ビンペットボトル用
ゴミ箱を持たないメリット
ゴミ箱を無くした場合のメリットは、
- 生活感が無くなる
- 掃除をしなくて良くなる
- 家中のゴミを集める手間がなくなる
と言うところではないでしょうか。
ゴミ箱を持つメリット
持たないメリットに対して、持つメリットはなんでしょう?
、、、
何も考えずに今までなんとなく持っていました。
良く考えると、一部屋に1個なんて必要ないですよね。その都度、一箇所に持って来ればいい、、、
なので、5個のゴミ箱について、本当に必要なのかを考えていきたいと思います。
仕事部屋用のゴミ箱を捨てる

1番捨てやすそうなのは、仕事部屋用のゴミ箱。
仕事部屋は
週に2〜3回しか使わない、
そもそもそんなにゴミが出ない、
と言う理由から捨てることにしました。
燃えるゴミ用を捨てる

いろいろと先輩ミニマリストのゴミ箱対策を調べました。
その中で、
ゴミ箱を見えるところに出しておくのではなく、
ゴミ袋の状態で、キッチンのシンク下の見えないところに収納している方がいらっしゃいました。
私も、ちょうど片付けをしてシンク下が開いているので、そこに収納することにします。

缶ビンペットボトル用を捨てる
缶ビンペットボトル用のゴミ箱は、そもそも缶ビンペットボトルを自宅に持ち込まなければ不用だと言うことに気が付きました。
捨てることにします。
今後、缶ビンペットボトルのゴミが発生しても、燃えるゴミと同じようにシンク下のスペースに一時保管することにします。
あとの2つは、ひとまず保留
あとの2つは、、、
リビングのゴミ箱は、置いておかないといろんなところに、捨ててしまいそう。
プラスチックのゴミ箱は、1か月分まとめて捨てるので必要。
と言う理由から、ひとまず保留。
次は、ゴミを出さないことについて、考えたいと思います。



コメント